.png)
10月から入社しましたNです。
まだまだ勉強中ですが、本日は後処理機の紹介をしたいと思います。
定型封入封緘機
固定資産税の納付書、住民税通知、請求書等のお客様への郵送物の大量処理にはこちらの機械を使います。
プリントされているバーコードにより機械が判断し、名寄せ、封入封緘、検査・確認を行います。
処理能力:数千通/時
A4三つ折り封入6枚可能
研修で実際にボタンを押して動かしてみましたが、初めてボタンを押す際はとても緊張しました。
定形外封入封緘機
健診結果報告書や模擬試験の結果等の見やすさを追求した大きな帳票類の封入封緘にはこちらを使います。
処理能力:数千通/時
A4を折らずに封入可能
和封筒
和封筒タイプの機械封入封緘機を2台揃えているのは自慢です。
連続紙シーラー
裏表からページをめくることができるはがきや、開封するとA4サイズほどの大きさになるミシン目付きの封書などは、印刷後このようなシーラーと呼ばれる装置で加工処理されています。
用紙全域に特殊な糊(感圧糊)が塗布された専用紙(圧着紙)に印刷・印字し、シーラーで圧着加工(高圧プレス)します。(先糊圧着方式)
処理能力:数万通/時
対応用紙サイズ:幅 101.6mm〜203.2mm 天地 83.8mm〜304.8mm
処理形態:三つ折り、二つ折り
使用例:DM、請求書、給与明細など大量の通知物
あの剥がせるはがきはこんな風にできているんですね!ぺりっと剥がす瞬間が好きなのは私だけでしょうか?
カット紙シーラー
処理能力:数千通/時(A4:2面付け)
対応用紙サイズ:A4、A3
処理形態:縦型はがき、横型はがき、A4控え紙付き、A3V折り(仕上がりA4サイズ)、3つ折り封筒(Z、C折り)、3面付け6面はがき
使用例:両面印刷の圧着はがき等
<圧着はがきのメリット>
◎情報量は変わらず低コスト
通常はがきの2倍~3倍の情報量を印字できます。
封筒で郵送していた請求書等をはがきに変えるだけで、30円/一通の郵送コスト削減と、封筒への封入作業から開放されます。
◎開封率の高さ
中身が内側に綴じられていることで、隠されているものほど「見たい」という人間の好奇心を刺激します。
また、通常の封書と違い、はがしやすい特殊な加工を施しているので、受け取った方に開封の負担を与えません。
➡顧客向け通知物・DMなどにおすすめ
◎セキュリティ
圧着はがきは外からは中面が見えないため、個人情報を含む内容でも郵送できます。
確かに圧着はがきだと広告でもつい剥がして中を見てしまいますよね!
弊社はプリンターに加え、これらの後処理機も使い、お客様にとって最適な提案をいたします。
ご興味がございましたら、下記のページをご覧いただき、ぜひ弊社にお声かけください。
データプリントサービス|「プラス・ワン」のデータプリントサービスとロジスティクスを提案する アイシーエクスプレス株式会社 (iec-exp.co.jp)