
「空港の3レターコード」についてお話していきたいと思います!
こんにちは!エアトランスポート1課のMです。
今回は、入社1年目のSさんと一緒に、「空港の3レターコード」についてお話していきたいと思います!
エアトランスポート1課では業務内で3レターコードを使う機会が多々あります。
皆さんも知っておくと旅行の際にちょっとした発見があるかもしれないのでぜひ読んでみて下さいね!
3レターコードとは…?
M:3レターコードとは、空港名を3つのアルファベットを使って表したものです。
国際航空運送協会により世界に1万以上ある全ての空港に3レターコードが割り振られており、
なるべく空港名や都市名にのっとったコードが割り振られています!
羽田空港ならHND!
M: 例えば羽田空港なら「HND」、成田空港なら「NRT」です。
どちらも空港名を連想させるコードでわかりやすいですね。
このコードは、空港で荷物を預けるときに付けるタグに書かれているので飛行機に乗る機会がある方は気にしてみてくださいね!
前置きでお話したように、私たちが取り扱う航空貨物にも3レターコードが書かれたラベルを貼り、
目的地の空港に航空貨物を送ります。
そのため3レターコードを覚えることは業務上とても重要になります
実際に3レターコードのクイズに答えてみましょう!
S:ここからは入社1年目の私Sが担当したいと思います。
私の出身地である宮城県には仙台空港がありますがスリーレターコードは(SDJ)となっております。
これはSendai Japanから取った三文字だと考えればお分かり頂けるかと思います!
なお正式な所在地は宮城県の名取市であり、滑走路も含めると岩沼市にも所在します。
それでは問題です。
第1問! 福岡空港の3レターコードは?
福岡空港の3レターコードは以下のうちどれでしょう?
ちなみにこの三個の選択肢は全て実在するスリーレターですが日本国内では一つしか使われておらず、
残り二つは外国の空港で使用されているスリーレターです!
①FOK
②FUK
③HKT
正解は・・・ ②FUK でした!
↓航空ラベル見本です。
①FOKのような気もしますが、実は①はアメリカNYのFrancis S. Gabreski空港で使用されております。
③HKTは博多で正解のような気もしますが、実はタイのPHUKET(プーケット)国際空港がHKTの表記で使用しています。
プーケットの頭文字がPではなくHなのは、PKTも既に他の空港で使われているからです。(諸説あり)
第2問! 富山空港の3レターコードは?
S:続いて第2問!
富山空港の3レターコードは以下のうちどれでしょう?これは二つが実在するスリーレターで、一つは実在しません。
①TOY
②TYM
③TYJ
正解は・・・ ①TOY でした!
富山をそのままアルファベットで表すとTYMと思いがちですが、
②TYMはバハマにあるスタニエル・ケイ空港で使用されているスリーレターコードになります。
(なぜスタニエル・ケイ空港でTYMなのかは気になった方だけ調べてみて下さい!)
③TYJは何と存在しない3レターコードでした!
3問! 新千歳空港の3レターコードは?
S:最後の問題の第3問!
新千歳空港の3レターコードは以下のうちどれでしょう?
北海道で一番大規模で中心的な空港ですが、県庁所在地の札幌市には丘珠空港(OKD)という空港もあるのはご存じでしたか?
①CTJ
②TTS
③CTS
正解は・・・ ①CTS でした!
①CTJはアメリカにあるウェスト・ジョージア・リージョナル空港でした。
②TTSはマダガスカルにあるTSARATANANA空港になります。
この問題は千歳の頭文字でCTSなので比較的分かりやすい問題だったのではないでしょうか?
以上、3レターコードクイズでした!
スリーレターコードの他に4レターコードも存在しますが、
一般的な空港よりも小規模な飛行場や自衛隊基地などに割り振られているものなので興味がある方はぜひ調べてみてください。
まとめ
このように私たちエアトランスポート1課は常日頃からスリーレターコードと触れ合い、航空業界に携わるお仕事をしております。
全国に早く確実にお荷物を届けたい!という方はぜひ下記までお問い合わせください。
アイシーエクスプレス エアトランスポート1課 TEL 03-5762-0676
https://www.iec-exp.co.jp/contact/