
毎月交換される本社7階のお花ですが
交換の際に、前月のお花たちがそのまま捨てられてしまうのが
可哀そうなので屋外等に植え替えています。

例えば2022年11月のこちら 後列はマーガレット 前列はミニバラです
それがこうなります↓
マーガレットもミニバラも『木』なので
ちゃんと根付いてくれると毎年綺麗に咲いてくれます。
バラもマーガレットも大きく育って お花モリモリです。
マーガレットは地植えにしたら白かったお花が半分
ピンクになりました、不思議です。。。
ちなみにサムネイルで使用したマーガレットの写真は地植え1年後の本社前の子なのですが
次の写真は4月17日 18日 最近の写真です。
モリモリ満開です!!! 大げさでは無く1000以上花がついているのではないかと
思われる乱れ咲です! まだしばらく咲いていそうですので是非見にいらしてください。
そして2024年9月のカランコエ
分かりずらいですが植木鉢の後ろ側、青いお花の後ろで丸い蕾を付けている子です
2024年12月の ポインセチア プランター前列の赤い子です。
このカランコエは多肉植物で水やりの際 葉や花に水がかかるとそこから腐って
しまうので植木鉢の下から底面給水させています。面倒ですし手間がかかります。
そしてこの子たちは寒さに弱く外に出すと枯れてしまうので室内でこうなりました。↑
見てくださいこのカランコエ!お花モリモリもいい所ですよね
溢れんばかりに咲いています、すごくないですか?
愛情をかけた証です!
ポインセチアは沢山あったので別の植木鉢も使ってオシャレに植え替えです。
2024年2月のルピナス(後列)とヒヤシンス(前列)
地植えにしました 2025年のヒヤシンスです。
ヒヤシンスは球根なので地植えにすれば毎年花を咲かせてくれます。
ルピナスは1年草なので1年で枯れてしまいますが、できた種を取っておいて
秋に撒きました、可愛い芽が出てきてくれました。
まだまだあるので、次回も地植え情報お知らせします。